いろんなことがいっぺんに押し寄せる歳でもあり、
若い時は、気力で乗り越えられたことが出来ないことに、
気持ちがドーンっと沈み、不安が押し寄せる。。。更年期に伴う欝状態なんですね。
気力・体力(以前から人並み以下ですが@笑)の低下と、
自分らしく付き合って行けばいいんだと、気持ちが楽になりました。
有難う御座います。
そんな猫バーを見かねて、
2月末から3月中旬ごろまで左顔面の激痛に襲われ、
薬の効果がでなければ手術と宣告された猫ジーが、
約40年ぶりの母校を見に、
先週の土曜日「王子に一緒に行こう」っと誘ってくれました。
公共交通機関を使って王子駅に降り、猫ジーの母校を見た後、
JR王子駅親水公園口程近い、
音無親水公園(おとなししんすいこうえん)に桜を観に寄ってみました。
満開前でしたが人・ひと・ヒト〜。

アーチ型の音無橋の上から石神井川(音無川)に沿って造られた公園を見てみました。

飛鳥山公園は桜で有名だそうで、これまたいっぱいの花見族。


JR京浜東北線が走っているのを上から見れます。

都電荒川線も走り、13年ぶりに乗りたいなぁ〜って思いました^^


中世に熊野信仰の拠点となった由緒ある神社
(中心にいる方は見ず知らずの方です。。。)

王子の地名はここに由来するそうです。

「有難い」っとお願いしてた猫ジー。


関東稲荷総社の格式を持つ神社。

裏門

各所まではおのおの徒歩5分程度。
名主の滝公園(なぬしのたきこうえん)

江戸時代、王子村の名主畑野氏が自宅に開いた庭園。




此処には4つの滝があるのですが、
都内有数の8mの落差を誇る男滝の景観は見に来て(´∀`)って思いました。
夏は涼みに最高の場所かも〜( ´ ▽ ` )

男滝の動画
おまけ(笑)
帰りに寄りたかった「石鍋久寿餅店」が行列だったので、
並びの「森の珈琲」を飲ませてくれるお店のケーキセット

今日、
猫バーを見送るはずだった○○さ〜ん同じ歳になったよ〜( ´ ▽ ` )ノ